第484回A.A.O.特別セミナー JIS改正(2026年度予定)への必須対応を解説
「ウェブアクセシビリティ対応実践編」~総務省ガイドラインに基づく改善の成功・失敗事例~
本セミナーは終了しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
- JIS改正に向けた取組を推進する団体の事例を踏まえ、成功の秘訣、失敗の原因を解説
 - 総務省「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2024年版)」作成のコンサルタントが講師担当
 
開催概要
- 日時:2025年9月26日(金)10:00~12:00 開場9:45
 - 場所:東京会場/東京国際フォーラムG407
- 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号 4階
 - 周辺地図(東京国際フォーラムのサイトへ)
 
 - 主催:アライド・ブレインズ株式会社
 - 対象:官公庁、独立行政法人、自治体等公共機関の職員の方で、特にこれからウェブアクセシビリティ対応の取組を検討される方
 - 参加費:無料
 - 定員:20名
- 1団体2名様までとさせていただきます。
 - お申込み多数の場合、初めて弊社セミナーに参加される団体様を優先させていただきます。また、1団体1名様とさせていただく場合があります。
 - 最少受講人数に満たなかった場合、セミナーの開催を中止させていただくことがございます。
 
 
- 申込締切:開催日の一週間前までにご予約ください。
*期日以降のお申込みは、お電話でお問い合わせください。 
プログラム(予定)
- JIS改正公表までの段取り(最新動向)
 - 総務省ガイドラインの要点と活用方法
 - 公共機関の対応事例・失敗事例
 - 職員で取り組むウェブアクセシビリティ改善
 - 取組計画の策定~今年度開始すべきこと、次年度に向けて計画すべきこと~
 
同日開催:A.A.O.特別セミナーのご案内
同日午後に、A.A.O.特別セミナー「3年以上前から取り組むHPリニューアル事前準備」を開催いたします。
講師(予定)
大谷昌也(おおたにまさや)
 アライド・ブレインズ株式会社 コンサルタント 
	  公共機関ウェブサイトの日本産業規格JIS X 8341-3:2016に基づく適合試験の実施、改善支援、システム解析による現状分析等を担当。分析結果を踏まえたアクセシビリティ研修を行う。また、認知心理学研究に携わった経験を踏まえ、ウェブサイトの情報分類・サイト構造設計等のユーザビリティ改善支援を担当。情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会WG1委員。
セミナーに関するお問合せ先
アライド・ブレインズ株式会社 (担当:杉木・大津)
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-10-9 九段VIGASビル 2階
電話:03-3261-7431 / FAX:03-3261-7432
Eメール:aaoseminar@aao.ne.jp




