第2回A.A.O.セミナー
「WebアクセシビリティJIS規格対応」
本セミナーは 終了 しました!
2004年8月6日、アライド・ブレインズ株式会社では、「WebアクセシビリティJIS規格対応」をテーマに自主企画セミナーを開催いたしました。
企業や自治体のウェブ担当者の方や、Webクリエーターの皆様、ご参加ありがとうございました。
概要
- セミナー名: WebアクセシビリティJIS規格対応
 - 開催日: 2004年8月6日(金曜)
 - 時間:
- 午前の部 10時~13時 (9時半開場)
 - 午後の部 14時~17時 (13時半開場)
 
 - 場所: グランパーク プラザ棟 3階 302と303会議室 東京都港区芝浦3-4-1
 - 受講料: 有料
 - 主催: アライド・ブレインズ株式会社
 
プログラム
午前の部
- セッション1 「WebコンテンツJIS徹底解説」
 - 安藤 昌也 (アライド・ブレインズ株式会社 シニアコンサルタント、ウェブコンテンツJIS検討WGメンバー)
 - 6月20日に制定された「JIS X 8341-3」について、JIS規格化の背景、JISの示す要件と対応策について解説します。
 - セッション2 「JIS対応のサイト管理プロセス」
 - 内田 斉 (アライド・ブレインズ株式会社 代表取締役)
 - 自治体・公共機関・企業などで、実際にJIS規格に対応したサイトを作成し、運用・管理するには、どのような視点、取り組みの手順が求められるかについて解説します。
 
午後の部
- セッション3 「実サイトをもとにしたアクセシビリティのポイント解説」
 - 米田 佳代 (アライド・ブレインズ株式会社 コンサルタント)
 - 太田 隆 (アライド・ブレインズ株式会社 シニアコンサルタント)
 - 自治体や企業などのアクセシブルなサイト、アクセシブルでないサイトを例に、アクセシビリティのポイントを解説します。
 - セッション4 「Webアクセシビリティ実現のための最新技法」(仮題)
 - 神森 勉氏 (アンカーテクノロジー株式会社 インターネットソリューション事業部
制作部 ディレクター、T-STUDIO.JP主宰) - アクセシブルなウェブ作成支援ツール「A-COMPASS」のサンプル制作デザイナーの一人である神森氏が、「A-COMPASS」を題材として、CSSを使ったアクセシブルなサイトの制作方法について解説します。
 
講師(予定)
米田佳代(よねだかよ)
 アライド・ブレインズ株式会社 コンサルタント
	  官公庁、自治体などのウェブサイト改善に関し、アクセシビリティ診断、ユーザ評価、CMS導入プロジェクト支援などの業務を手がける。総務省のウェブアクセシビリティ推進プロジェクトに関し、「ウェブアクセシビリティ実証実験」事務局(2001~2002年度)、「みんなの公共サイト運用モデル」の検討(2004~2005年度)、普及啓発(2005年度)、活用状況調査(2009年度)、改定の検討(2010年度)など支援実績多数。『2010年改正JIS規格対応 Webアクセシビリティ完全ガイド』(日経BP社)執筆。情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会WG3委員(2012年度~)
アライド・ブレインズ株式会社 (セミナー担当)
 電話:03-3261-7431 / FAX:03-3261-7432
 Eメール:office@aao.ne.jp




