2013年Aion全ページJIS対応調査「独立行政法人編」
この度、独立行政法人ホームページ98サイトの全ページを対象に、高齢者・障害者のホームページ利用への配慮(ウェブアクセシビリティ)に関するJIS規格(JIS X 8341-3:2010)への対応状況を調査しました。
独立行政法人ホームページ 全ページJIS検証結果一覧(調査結果より一部情報を抜粋)
- JIS規格の「最低限の要求事項」とされている等級Aを対象に調査を実施。
- 総務省のJIS規格対応検証ツールmiCheckerの基準により、サイト内で明らかな問題があると機械的に特定された箇所数を集計。
- 問題のある箇所数の少ない団体順。
| 団体名 | JIS規格の等級Aで問題のある箇所数 | |
|---|---|---|
| 1 | 年金積立金管理運用 | 32 |
| 2 | 国立大学財務・経営センター | 58 |
| 3 | 農業者年金基金 | 67 |
| 4 | 勤労者退職金共済機構 | 92 |
| 5 | 国立文化財機構 | 120 |
| 6 | 農林漁業信用基金 | 155 |
| 7 | 郵便貯金・簡易生命保険管理機構 | 187 |
| 8 | 日本万国博覧会記念機構 | 203 |
| 9 | 駐留軍等労働者労務管理機構 | 209 |
| 10 | 造幣局 | 313 |
| 11 | 日本高速道路保有・債務返済機構 | 317 |
| 12 | 年金・健康保険福祉施設整理機構 | 346 |
| 13 | 国立印刷局 | 347 |
| 14 | 国立青少年教育振興機構 | 357 |
| 15 | 工業所有権情報・研修館 | 390 |
| 16 | 奄美群島振興開発基金 | 426 |
| 17 | 海技教育機構 | 438 |
| 18 | 自動車検査 | 511 |
| 19 | 福祉医療機構 | 572 |
| 20 | 大学入試センター | 836 |
| 21 | 空港周辺整備機構 | 861 |
| 22 | 国立循環器病研究センター | 1,045 |
| 23 | 統計センター | 1,258 |
| 24 | 日本原子力研究開発機構 | 1,297 |
| 25 | 住宅金融支援機構 | 1,542 |
| 26 | 種苗管理センター | 1,749 |
| 27 | 航空大学校 | 1,767 |
| 28 | 国立公文書館 | 1,835 |
| 29 | 国民生活センター | 3,048 |
| 30 | 国立高等専門学校機構 | 3,266 |
| 31 | 国立成育医療研究センター | 3,277 |
| 32 | 国立健康・栄養研究所 | 3,516 |
| 33 | 高齢・障害・求職者雇用支援機構 | 3,552 |
| 34 | 国立長寿医療研究センター | 3,654 |
| 35 | 交通安全環境研究所 | 3,676 |
| 36 | 国立国際医療研究センター | 3,868 |
| 37 | 国立美術館 | 3,953 |
| 38 | 建築研究所 | 4,066 |
| 39 | 医薬基盤研究所 | 4,433 |
| 40 | 国立女性教育会館 | 4,994 |
| 41 | 港湾空港技術研究所 | 5,629 |
| 42 | 農畜産業振興機構 | 5,801 |
| 43 | 航海訓練所 | 5,869 |
| 44 | 日本貿易保険 | 6,270 |
| 45 | 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 | 6,792 |
| 46 | 製品評価技術基盤機構 | 7,387 |
| 47 | 酒類総合研究所 | 8,156 |
| 48 | 国立がん研究センター | 8,261 |
| 49 | 環境再生保全機構 | 8,920 |
| 50 | 北方領土問題対策協会 | 9,176 |
| 51 | 農林水産消費安全技術センター | 9,905 |
| 52 | 医薬品医療機器総合機構 | 10,110 |
| 53 | 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園 | 11,501 |
| 54 | 電子航法研究所 | 11,984 |
| 55 | 日本芸術文化振興会 | 12,196 |
| 56 | 防災科学技術研究所 | 12,455 |
| 57 | 石油天然ガス・金属鉱物資源機構 | 14,131 |
| 58 | 農業生物資源研究所 | 15,342 |
| 59 | 家畜改良センター | 16,021 |
| 60 | 農業環境技術研究所 | 16,299 |
| 61 | 水産総合研究センター | 16,954 |
| 62 | 日本学術振興会 | 17,665 |
| 63 | 国立精神・神経医療研究センター | 17,842 |
| 64 | 日本学生支援機構 | 18,125 |
| 65 | 新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 18,377 |
| 66 | 国際協力機構 | 18,403 |
| 67 | 大学評価・学位授与機構 | 23,006 |
| 68 | 森林総合研究所 | 23,421 |
| 69 | 国立科学博物館 | 25,606 |
| 70 | 自動車事故対策機構 | 25,987 |
| 71 | 国際交流基金 | 26,189 |
| 72 | 国立特別支援教育総合研究所 | 26,973 |
| 73 | 労働安全衛生総合研究所 | 27,074 |
| 74 | 労働者健康福祉機構 | 30,160 |
| 75 | 教員研修センター | 30,666 |
| 76 | 情報処理推進機構 | 32,675 |
| 77 | 経済産業研究所 | 34,558 |
| 78 | 日本スポーツ振興センター | 40,827 |
| 79 | 宇宙航空研究開発機構 | 41,086 |
| 80 | 情報通信研究機構 | 42,661 |
| 81 | 放射線医学総合研究所 | 42,971 |
| 82 | 土木研究所 | 45,083 |
| 83 | 水資源機構 | 47,271 |
| 84 | 中小企業基盤整備機構 | 49,957 |
| 85 | 都市再生機構 | 66,053 |
| 86 | 産業技術総合研究所 | 68,481 |
| 87 | 水産大学校 | 68,561 |
| 88 | 物質・材料研究機構 | 74,415 |
| 89 | 国立病院機構 | 95,654 |
| 90 | 国立環境研究所 | 105,158 |
| 91 | 農業・食品産業技術総合研究機構 | 117,540 |
| 92 | 国際農林水産業研究センター | 118,060 |
| 93 | 理化学研究所 | 135,905 |
| 94 | 原子力安全基盤機構 | 136,199 |
| 95 | 科学技術振興機構 | 138,271 |
| 96 | 労働政策研究・研修機構 | 139,180 |
| 97 | 海上技術安全研究所 | 201,161 |
| 98 | 国際観光振興機構 | 347,770 |
調査概要
1.調査対象
独立行政法人98団体の公式ホームページ
「独立行政法人一覧(平成25年10月1日現在)」(総務省ホームページ、PDF形式)の掲載内容に基づく
【対象98団体】
国立公文書館、北方領土問題対策協会、国民生活センター、情報通信研究機構、統計センター、郵便貯金・簡易生命保険管理機構、国際協力機構、国際交流基金、酒類総合研究所、造幣局、国立印刷局、日本万国博覧会記念機構、国立特別支援教育総合研究所、大学入試センター、国立青少年教育振興機構、国立女性教育会館、国立科学博物館、物質・材料研究機構、防災科学技術研究所、放射線医学総合研究所、国立美術館、国立文化財機構、教員研修センター、科学技術振興機構、日本学術振興会、理化学研究所、宇宙航空研究開発機構、日本スポーツ振興センター、日本芸術文化振興会、日本学生支援機構、国立高等専門学校機構、大学評価・学位授与機構、国立大学財務・経営センター、日本原子力研究開発機構、国立健康・栄養研究所、労働安全衛生総合研究所、勤労者退職金共済機構、高齢・障害・求職者雇用支援機構、福祉医療機構、国立重度知的障害者総合施設のぞみの園、労働政策研究・研修機構、労働者健康福祉機構、国立病院機構、医薬品医療機器総合機構、医薬基盤研究所、年金・健康保険福祉施設整理機構、年金積立金管理運用、国立がん研究センター、国立循環器病研究センター、国立精神・神経医療研究センター、国立国際医療研究センター、国立成育医療研究センター、国立長寿医療研究センター、農林水産消費安全技術センター、種苗管理センター、家畜改良センター、水産大学校、農業・食品産業技術総合研究機構、農業生物資源研究所、農業環境技術研究所、国際農林水産業研究センター、森林総合研究所、水産総合研究センター、農畜産業振興機構、農業者年金基金、農林漁業信用基金、経済産業研究所、工業所有権情報・研修館、日本貿易保険、産業技術総合研究所、製品評価技術基盤機構、新エネルギー・産業技術総合開発機構、情報処理推進機構、石油天然ガス・金属鉱物資源機構、中小企業基盤整備機構、土木研究所、建築研究所、交通安全環境研究所、海上技術安全研究所、港湾空港技術研究所、電子航法研究所、航海訓練所、海技教育機構、航空大学校、自動車検査、鉄道建設・運輸施設整備支援機構、国際観光振興機構、水資源機構、自動車事故対策機構、空港周辺整備機構、都市再生機構、奄美群島振興開発基金、日本高速道路保有・債務返済機構、住宅金融支援機構、国立環境研究所、環境再生保全機構、原子力安全基盤機構、駐留軍等労働者労務管理機構
※調査期間内に調査が完了しなかった海洋研究開発機構、日本貿易振興機構を除く。
2.調査期間
2013年11月27日~12月3日
3.調査方法
アライド・ブレインズが開発した「全ページJIS検証プログラムAion(アイオン)」を用い、98サイトの公開されている全ページを対象に、JIS規格対応を調査した。
Aionは、総務省が開発し広く一般に無償提供しているJIS規格対応検証ツールmiChecker(エムアイチェッカー)のチェック項目と基準により、公開されている全ページを一括で検証するもの。
なお、本調査はmiCheckerの基準により、JIS規格の「最低限の要求事項」とされている等級Aに明らかな問題があると機械的に特定された箇所数について集計を行った。
関連サービス
アライド・ブレインズ株式会社 担当:米田、大久保
Tel:03-3261-7431 Fax:03-3261-7432 e-mail:office@aao.ne.jp
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-10-9 九段VIGASビル 2階




