サイト改善・運営のご相談窓口 電話番号03-3261-7431 メールアドレス:office@aao.ne.jp

注目テーマ
JIS、総務省運用ガイドライン
リニューアルCMS導入
職員の啓発
タブレット・スマートフォン対応

現在位置:トップページ > イベント情報 > 2006年に開催されたイベント

無料A.A.O.公共機関
ウェブサイト通信

解説コラム、セミナー情報、調査結果等、公共機関ウェブサイト担当者様向けに最新情報をメールでお届けします。

改正JIS対応に関する
お問い合わせ

サイト内容やJIS規格対応支援等のサービスについてのお問い合わせ、お見積もり・ご相談・ご依頼は以下のお問い合わせフォーム(SSL)で承っております。

電話番号03-3261-7431
メールアドレス:office@aao.ne.jp

2006年に開催されたイベント

CSS Nite Vol.15「義理と人情と男気のアクセシビリティ」

2006年12月21日、東京、無料
企業サイトのアクセシビリティの現状や、抑えておきたいポイントなどをインフォアクシアの植木真氏が講演する。

第1回 高齢者・障害者のICTを活用した社会参加を考えるシンポジウム

2006年12月9日、東京、有料
「ネット企業における障害者の在宅就労を考える」というサブテーマで障害者の在宅就労について考えるシンポジウム。長野県の障害者就労支援NPOとネット企業によるポータルサイトチェック遠隔共同作業の事例紹介やパネルディスカッションなどが予定されている。

情報アクセシビリティ国際標準化セミナー2006

2006年11月27日、無料
「-JIS X8341-3(ウェブコンテンツ)とW3C WCAG2.0 の協調- 最終草案に見るWCAG2.0の方向性」というテーマで、勧告間近のWCAG2.0について、W3Cメンバーによる講演が行われる。

アライド・ブレインズ、「ウェブアクセシビリティ研修」

2006年11月15日:実践ポイント編、2007年1月17日:基礎マスター編、東京、有料
アライド・ブレインズでは、ウェブアクセシビリティについて基本から学びたい方、実践ポイントを学びたい方、それぞれをサポートする「ウェブアクセシビリティ研修」を定期的に開催致します。

「ユーザー視点で変わる!ホテルのホームページを考える」

2006年11月8日(大阪)、11月9日(静岡)、無料
「全ての人に優しい、おもてなしのWebサイトとは?」というテーマでNPO法人ハーモニー・アイ代表理事の馬塲寿実氏が講演。

HTML(タグ)を知らなくても学べる「運営者・管理者向けWebアクセシビリティ向上セミナー」

2006年11月2日、東京、有料
NPO法人ハーモニー・アイ主催。主としてサイトの運営・管理を行う管理者の方を対象に、『Webサイト運営者・管理者へ向けWebアクセシビリティセミナー』を開催する。

サイトワールド開催

2006年11月2日から11月4日、東京、無料
「ふれてみよう!日常サポートから最先端テクノロジーまで」をテーマに、視覚障害者の生活をサポートする最新機器やサービスが紹介されるほか、講演会やシンポジウム、音声解説付き映画上映会なども開催される。

第5回A.A.O.セミナー 開催

2006年11月7日、東京、無料
アライド・ブレインズでは、全国の自治体サイトのうち約180のサイト(人口20万人以上の全国自治体および東京23区を対象に実施)について、サイト全体のファイルを解析したアクセシビリティ対応調査を行いました。セミナーでは、自治体サイトのアクセシビリティ対応が現在どの程度進んできたのか、調査結果を踏まえて、今後の対応の進展のために何をすべきかを考えます。

ハーモニーアイ、「体験学ぶ実践型アクセシビリティ特別講座」

2006年10月12日、東京、有料
シニア・シルバー、そして視覚に障害のあるユーザーの視点を通して学ぶ、誰にでも優しい「アクセシビリティ」で、「ユーザビリティ」なWebサイトの実現へ向けた実践的な講座。

国際福祉機器展 H.C.R.2006

2006年9月27日から2006年9月29日、東京、無料(登録制)
16カ国1地域の633社が出展する、最新福祉機器の総合展示。期間中は障害者施策や児童虐待をテーマにした国際シンポジウムや、福祉・介護に関するスキルアップ講座も開催される。弊社もブースを出展予定。

NTT東日本セミナー「住民参加とICT活用による地域安心安全の実現」

2006年9月14日、東京、無料
地域防犯/防災に焦点をあて、行政と住民の協働による具体的な取組み事例や重要課題となっている情報共有のあり方について紹介するセミナー。講演は「高齢者の立場で考える地域情報ネットワークのあり方」や「障害者にやさしい災害情報のあり方」など。

アライド・ブレインズ、「ウェブアクセシビリティ研修」

2006年9月20日:基礎マスター編、東京、有料
アライド・ブレインズでは、ウェブアクセシビリティについて基本から学びたい方、実践ポイントを学びたい方、それぞれをサポートする「ウェブアクセシビリティ研修」を定期的に開催致します。

アックゼロヨンセミナー 2006 Vol.5

2006年9月11日、東京、無料
「実装」をテーマに、Dreamweaverのスペシャリストである神森勉氏と、「Web標準の教科書」の著者である益子貴寛氏のプレゼンが予定されている。

ダイアログ・イン・ザ・ダーク 2006 東京

2006年8月1日から9月12日、東京、有料
日常生活のさまざまな環境を織り込んだまっくらな空間を、聴覚、触覚、嗅覚、味覚など、視覚以外の感覚を使って体験する、ワークショップ形式の「暗闇のエンターテイメント」。

NTT東日本スクーリング「ウェブアクセシビリティの基礎と実践」

2006年7月25日、7月26日、8月23日、東京、無料
2006年8月1日、8月2日、8月31日、仙台、無料
2006年8月8日、8月9日、9月6日、高崎、無料
みんなにやさしい自治体ポータルの実現のために、ホームページを担当される職員の方が知っておかなければならない知識を、基礎から実践までわかりやすく解説する。また、参加者同士の意見交換や、講師からのアドバイスの時間を設け、日常業務の悩みを少しでも解消していただけるようサポート。NTT東日本主催。

体験して学ぶ、実践型「ウェブアクセシビリティ」中級講座

2006年8月30日、東京、有料
NPO法人ハーモニー・アイ主催。既存ウェブサイトを実際にユーザーテスト(シニア・シルバー3名、視覚障害者3名)し、そのレポートを元に、具体的なアクセシビリティ、ユーザビリティーなウェブ構築の解決策を技術的に、しっかり学んでいく講座。

LASDEC、e-ラーニングによる情報セキュリティ研修で「情報アクセシビリティ講座」を実施

2006年7月から8月、無料
財団法人地方自治情報センター(LASDEC)では、6月から9月にかけ地方公務員を対象とした「e-ラーニングによる情報セキュリティ研修」を開催する。その上級コース(全21講座、7月6日~8月20日)には、情報アクセシビリティ講座も含まれるとのこと。主な内容は、Webアクセシビリティとは、多様なWeb利用の実際と問題点、配慮のあるホームページ作りの基礎、国によるWebアクセシビリティの推進、Webアクセシビリティ向上のための指針。

「Web 2.0時代におけるアクセシビリティ」

2006年8月22日、東京、一般は有料
ユニバーサルデザインフォーラム主催、企業サイトWebアクセシビリティ向上セミナー2006の第6回。講演は、「企業サイト担当者のための”Web 2.0″」、「Web 2.0技術のアクセシビリティ」の予定。

体験して学ぶ、実践型「ウェブアクセシビリティ」初級講座

2006年 第1回目(7月19日、26日)、第2回目(7月27日、8月3日)、東京、有料
NPO法人ハーモニー・アイ主催。複数の音声ソフトの特性を、実際に自分で操作体験しながら、それぞれのWebを閲覧するときに、配慮するポイントをプロのインストラクターから学ぶ。また事前に受講希望者から応募のあったサイトのユーザーテストを実施し、その問題点を具体的に学ぶことができる実践的な講座。

「アクセシビリティとWeb標準(Webスタンダード)」

2006年7月26日、東京、一般は有料
ユニバーサルデザインフォーラム主催、企業サイトWebアクセシビリティ向上セミナー2006の第5回。講演は「Web標準の基礎知識」と「NECサイトにおける”Web標準”実践事例」の予定。

四国アクセシビリティセンター、「第3回アクセシビリティセミナー」

2006年7月21日、22日、愛媛、有料(テキスト代)
誰もが安心、安全にインターネットを利用するためにアクセシビリティとセキュリティについて考えるセミナー。第1日目(21日)のテーマは「主に自治体サイトにおけるウェブアクセシビリティ」。

NTT東日本セミナー「アクセシビリティで変わる地域コミュニティ」

2006年7月3日(東京)、11日(仙台)、18日(高崎)、無料
地域の暮らしを支える様々な情報が、自治体からどのように発信され、住民とどのようなコミュニケーションを生み出していくのか。ICTと住民参加の現状に精通された講師を招き、地域のコミュニケーションと自治体の役割について展望する、NTT東日本主催のセミナー。

ATACセミナー2006東京

2006年7月15日、16日、東京、有料
障害のある人や高齢者の自立した生活を助ける電子情報支援技術やコミュニケーション支援技術に関する知識を少し深く学んでいただく目的で企画されたセミナー。

CSS Nite & Web標準Blog、「Web標準の日」開催

2006年7月15日、東京、有料
CSS Nite & Web標準BlogがThe Day of Web Standards [Web標準の日]を開催する。主要テーマは、Web標準の意義の定着と実装ノウハウ、CSSレイアウトの実装のノウハウ、周辺知識、SEO効果のためのコンテンツ実装ノウハウ、アクセシビリティ実装ノウハウ。

「アクセシビリティとSEO(検索エンジン最適化)」

2006年6月27日、東京、有料
ユニバーサルデザインフォーラム主催、企業サイトWebアクセシビリティ向上セミナー2006の第4回。テーマは「アクセシビリティとSEOの共通点」と「企業サイト運営者が知っておくべきSEO最新事情」。

イー・エルダー、「Webアクセシビリティ・セミナー」開催

2006年6月19日、東京、無料
NPO法人イー・エルダーは、広くWebアクセシビリティの実現に意欲のある団体に対して支援を行うプログラムを実施するとともに、アクセシビリティへの理解・啓発を目的としたセミナーを開催する。

無料公開Webアクセシビリティセミナー「ユーザーと実体験!高齢者、視覚障害者の生の声を聴く」

2006年6月7日、東京、無料
NPOハーモニー・アイ主催。「JISにもなったWebアクセシビリティに取り組みたいけど、具体的にはどうしたら良いの?」という方を対象にしたセミナー。高齢者、視覚障害者の簡単な「公開ユーザーテスト」を生体験したり、先進的な取り組みをしている企業の実例をDVD映像で紹介。参加者にはユーザーの声をまとめた「ウェブアクセシビリティ小冊子」をもれなく無料プレゼント。

第4回A.A.O.セミナー「みんなの公共サイト運用モデルの実践」

2006年5月18日、東京、無料
昨年12月に総務省より発表された「みんなの公共サイト運用モデル」。どこから取組んだらよいかわからない方や、具体的にどのように取り組みを進めていけばよいか知りたい方のために、モデルの策定に携わったアライド・ブレインズのコンサルタントが具体的な取り組み方法を解説します。アライド・ブレインズ主催。

「WCAG 2.0 ラストコール・ワーキングドラフト研究会 – JIS X 8341-3 と WCAG 2.0 の国際協調 -」

2006年5月7日、東京、無料、事前登録が必要です(定員60名)
本研究会は以下を目的としています:

  1. 既にWCAG 1.0を知っている人に,WCAG 2.0の詳細を勉強していただく.
  2. ウェブのアクセシビリティ・ガイドラインが日本と国際で共通していて欲しいという観点から,皆さんの意見・アイデア・質問を伺う.
  3. 研究会の成果として,主にJIS X 8341-3との国際協調という点から,WCAGワーキンググループに対し,WCAG 2.0 ラストコール・ワーキングドラフトの改善案を出す.

アメディア、「ウェブアクセシビリティセミナー バリアフリーサイト作りの基本と実践」開催

2006年4月29日、東京、有料
アクセシビリティの高いバリアフリーサイトの考え方、その社会的意義・ビジネス的意義、実際の作り方について解説するセミナー。参加者交流会や音声ブラウザによるサイト閲覧実演もある。

「DESIGN IT! Conference 2006 Spring – CMS にみるITデザインの可能性 – 」開催

2006年4月11日、12日、東京、有料セッション・無料セッションあり
「CMS にみる IT デザインの可能性」をテーマに、コンテンツマネジメントの専門家コミュニティに関わるリーダーを米国より招聘し、最新情報を提供するとのこと。ソシオメディア主催。

ユーディット、「2006年 テクノロジーと障害者」会議ツアー開催

2006年3月20日から26日、ロサンゼルス、有料
アメリカ西海岸で最新の情報のユニバーサルデザインを体験するツアー。ロサンゼルスで開催される世界最大の障害者支援技術会議”テクノロジーと障害者”に参加する。

総務省、「ウェブアクセシビリティセミナー」開催

2006年3月9日(東京)、14日(広島)、17日(名古屋)、24日(仙台)、無料
総務省は、高齢者や障害者を含む誰もがホームページ等を利用することができるよう、ウェブアクセシビリティの維持・向上の促進のために、「ウェブアクセシビリティセミナー」を開催する。昨年12月に公表された 「みんなの公共サイト運用モデル」の活用を促し、全国的にウェブアクセシビリティ維持・向上の気運を高めていくことを目的としたもの。

総務省北陸総合通信局、「ウェブアクセシビリティセミナー ~ 誰でも使える公共サイトをつくろう ~」開催

2006年3月7日、石川、無料
公共分野におけるアクセシビリティの維持・向上を図ることを目的に開催するセミナー。講師は、総務省情報通信利用促進課の岩崎氏、静岡県立大学の石川准氏。北陸テレコム懇談会との共催。

総務省近畿総合通信局、「第16回u-Japanクローズアップセミナー」開催

2006年3月1日、大阪、無料
「公共分野におけるアプリケーション」をメインテーマに開催。高齢者や障害者を含む誰もが容易に使える地方公共団体ホームページの実現について、総務省情報通信政策局情報通信利用促進課 課長補佐 有馬伸明 氏による講演あり。

総務省九州総合通信局、「ウェブアクセシビリティ普及啓発セミナー」開催

2006年2月28日、熊本、無料
九州総合通信局は、NPO法人熊本県次世代情報通信推進機構(NEXT熊本)との共催により、高齢者や障害者を含めたあらゆる人々が利用できるホームページの実現に向けて、「ウェブアクセシビリティ普及啓発セミナー」を開催する。

総務省信越総合通信局、「ウェブ・アクセシビリティセミナー」開催

2006年2月15日、長野、無料
「公共分野におけるアクセシビリティの確保に関する研究会」報告を受けて、総務省信越総合通信局 信越情報通信懇談会地域情報化委員会は、ウェブサイトのアクセシビリティを効果的に確保・向上していけるように支援するためのセミナーを開催する。

「障害者IT支援セミナー: IT支援の現状と課題 -パソコンボランティアの活動を中心に-」開催

2006年2月11日、東京、無料
全国のパソコンボランティア等へのアンケート結果報告や、活動の好事例等について紹介する。日本障害者リハビリテーション協会主催。

C&C振興財団シンポジウム「災害時の情報アクセシビリティ」開催

2006年2月3日、東京、無料
「アジアは津波にどう対応したか」「アメリカはどう動いているか」といった海外事例報告のほか、災害時の情報アクセシビリティの課題についてのパネルディスカッション、新潟県知事による講演「新潟中越地震の経験から」を予定。

アメディア、「アクセシビリティセミナー - SEOの基盤を構築するアクセシビリティ -」開催

2006年1月28日、東京、有料
ウェブアクセシビリティに配慮したサイト構築を行うことによって、SEOの基盤も構築されることを、具体的に解説する。アメディア主催。

NTT東日本、「アクセシビリティセミナー ~アクセシビリティの維持・向上サイクルの確保に向けて~」開催

2006年1月18日、東京、無料
誰でも使える地方公共団体ホームページに向けた総務省「みんなの公共サイト運用モデル」について解説するとともに、それを実現するための取組等を紹介する、自治体、公共分野のホームページ担当者向けのセミナー。NTT東日本主催、アライド・ブレインズ協賛。

A.A.O.公共機関ホームページ支援メニューのご案内

A.A.O.では、官公庁、自治体、独立行政法人、各種公共団体、民間企業などのウェブサイトのアクセシビリティ改善、ユーザビリティ改善などを強力にバックアップするサービスを行っております。

電話番号03-3261-7431
メールアドレス:office@aao.ne.jp

全ページJIS検証プログラムAion

ウェブサイト解析CRONOS2