サイト改善・運営のご相談窓口 電話番号03-3261-7431 メールアドレス:office@aao.ne.jp

注目テーマ
JIS、総務省運用ガイドライン
リニューアルCMS導入
職員の啓発
タブレット・スマートフォン対応

現在位置:トップページ > ニュース > 2006年のニュース

無料A.A.O.公共機関
ウェブサイト通信

解説コラム、セミナー情報、調査結果等、公共機関ウェブサイト担当者様向けに最新情報をメールでお届けします。

改正JIS対応に関する
お問い合わせ

サイト内容やJIS規格対応支援等のサービスについてのお問い合わせ、お見積もり・ご相談・ご依頼は以下のお問い合わせフォーム(SSL)で承っております。

電話番号03-3261-7431
メールアドレス:office@aao.ne.jp

2006年のニュース

W3C、ホームページ作成ソフトのアクセシビリティ指針新版の草案を公開(英語)

2006年12月7日(現地時間)
W3Cは、ホームページ作成ソフト(オーサリングツール)のアクセシビリティに関するガイドライン「Authoring Tool Accessibility Guidelines 2.0」の草案を公開した。パブリックコメントを2007年1月11日まで募集している。

「97%のWebサイトが最低限のアクセシビリティに達していない」国連調査

2006年12月7日
国連は、日本や米国、英国など20カ国に対して、1カ国あたり5サイトを対象に、WCAG1.0に準拠しているかどうかを調査した。その結果、97%のウェブサイトが最低限のアクセシビリティ基準に達していない状況が明らかになった。

富士通、WebInspector Proを12月1日より販売開始

2006年11月30日
富士通は、これまで無償提供していたWebInspectorに、HTMLやXHTMLの修正機能を追加した「WebInspector Pro」を12月1日より販売開始する。

ウェブヘルパーとA-Compassのサービスご提供を再開

2006年11月14日
11月6日より、サーバーメンテナンスのためウェブヘルパーASP版およびA-Compassのサービスを一時停止しておりましたが、本日よりサービスのご提供を再開いたします。サービスご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。

ウェブヘルパーとA-Compassがサービスのご提供を一時停止

2006年11月6日
サーバーメンテナンスのため、現在、ウェブヘルパーとA-Compassのサービスのご提供を一時停止させていただいております。ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

首相官邸ウェブサイトのトップページがリニューアル

2006年10月5日
首相官邸ウェブサイトのトップページがリニューアルされた。アクセシビリティの観点からは、ユーザーへの通知なく新しいウィンドウが開くなどの課題も見受けられるものの、見出し要素(h1~h6要素)が用いられるなど、リニューアルによって改善された点もあるようだ。

W3C、動的なウェブコンテンツのアクセシビリティ確保に向けたロードマップのドラフト公開

2006年9月26日
W3Cは26日(現地時間)、JavaScriptやAjax、DHTMLなどを用いた動的なウェブコンテンツのアクセシビリティに関するロードマップの草案を公開した。

エクストラ、JAWS 7.1 日本語版を9月28日より発売

2006年9月21日
有限会社エクストラは9月28日より、スクリーンリーダーJAWS Version7.1の日本語版を発売する。最新版では日本語ヘルプが搭載されたほか、独自開発のDOMサーバーによる動的HTMLへの対応、PDFやFlashへの対応強化、Firefox対応などの改良が施されている。

75歳以上が総人口の約1割に

2006年9月17日
総務省統計局が17日に発表した「統計からみた我が国の高齢者」によると、2006年9月15日現在、我が国の65歳以上人口は2,640 万人と総人口の20.7%を占めていると推計される。このうち男性は1,120万人(男性人口の18.0%)、女性は1,520万人(女性人口の23.2%)。また、75歳以上の「後期高齢者」は1,208万人で、総人口の約1割(9.5%)を占めるようになった。

ユニバーサルワークス「自治体サイトWebアクセシビリティ調査2006」発表

2006年9月1日
ユニバーサルワークスでは、2003年・2004年・2005年に引き続き、全国47都道府県、15政令指定都市、静岡県内42市町すべてのWebサイトを対象としたWebアクセシビリティ調査を行なった。

日経パソコン「e都市ランキング2006」発表

2006年7月20日
『日経パソコン』は、全国1613自治体の情報化進展度を比較する「e都市ランキング 2006」を発表した。アクセシビリティについてもガイドラインの作成、外部発注時の要件策定などについて評価したとのこと。

第2回NPOアクセシビリティ支援プログラム助成団体募集中

2006年6月19日
NPO法人 イー・エルダーでは、非営利団体を対象に、障害者や高齢者でも容易にアクセスできるホームページのアクセシビリティ化に必要な資金助成と技術的な支援を行う「第2回NPOアクセシビリティ支援プログラム」の助成対象団体を募集している。募集期間は7月31日まで。

WAIがWCAG 2.0リファレンス草案を提供

2006年6月20日
WAI(Web Accessibility Initiative)は、現在策定中のWCAG 2.0(Web Contents Accessibility Guidelines)の要求項目と、それをみたすためのテクニックをまとめた クイックリファレンス草案(英文)を公開した。

NPOハーモニー・アイ、アクセシビリティ小冊子とDVDを配布

2006年5月23日
NPOハーモニー・アイでは、読売光と愛の事業団との協力により、「だれもが使えるホームページに」障害者や高齢者にも使いやすいウェブサイトを願って、アクセシビリティ啓発のための小冊子(無料)とDVD(実費相当1,500円)で頒布を開始した。

富士通、アクセシビリティ点検ツール群をバージョンアップ

2006年5月18日
富士通は、ウェブアクセシビリティを点検するツール群「富士通アクセシビリティアシスタンス」に含まれるソフトをいっせいにバージョンアップした。公開されたのは「WebInspector 5.0」「ColorSelector 5.0」「ColorDoctor 2.0」の3つ。

北海道ホームページリニューアル

2006年5月15日
北海道のホームページが、より利用しやすいウェブサイトとしてリニューアルした。今回のリニューアルのポイントは、基本的にJIS準拠を目指す、ユーザビリティに考慮する、道政に関する情報をわかりやすく伝えることができるよう配慮するの3点。

アメディア、音声ブラウザの最新版をリリース

2006年5月9日
株式会社アメディアは、視覚障害者向け音声ブラウザ「ボイスサーフィン」の最新版である「ボイスサーフィン Version 3.50」を開発し、5月15日より出荷すると発表した。最新バージョンでは、閲覧しているページの特定の位置にマークをつける機能や、タグを手がかりにしたジャンプコマンドなどが追加されている。価格は16800円。

W3C、WCAG2.0の最終ドラフトを提出

2006年4月27日
W3Cは、Web Content Accessibility Guidelines 2.0(WCAG2.0)の最終ドラフト(英語)を提出しました。ドラフトについての意見を5月31日まで募集しているとのこと。

三井住友銀行ネットバンキングをリニューアル

2006年4月17日
三井住友銀行は、同行のネットバンキングサービス「One’s ダイレクト」をリニューアルしたと発表した。画面デザインを一新し、より使いやすく、アクセシビリティにも配慮してデザインしているとのこと。

長崎県公式ウェブサイトリニューアル

2006年4月3日
長崎県は、アクセシビリティへの配慮を大きな目標として、公式ウェブサイトのトップページをリニューアルした。「長崎県公式ウェブサイト作成ガイドライン」に沿って、トップページ以下の各ページも、順次アクセシビリティ配慮を進めていくとのこと。

2006年夏に「第2回アックゼロヨン」開催決定

2006年3月10日
アックゼロヨン実行委員会は、 2006年夏に「第2回 アックゼロヨン」を開催することを発表した。今回も「アックゼロヨン・アクセシビリティアワード」を実施するほか、Webアクセシビリティに関するセミナーも随時開催していく予定とのこと。

日立、「ZoomSight」の読み上げ機能などを強化

2006年2月6日
日立製作所 情報・通信グループは、「ZoomSight」に、PDF形式の文書のほか、英語や中国語で提供しているコンテンツの読み上げを可能とする機能強化を行ない、2月8日から販売する。

広島大学、アクセシビリティリーダー育成カリキュラムを開始

2006年1月19日
広島大学とマイクロソフトは、2004年10月に発表した協力関係を強化し、アクセシビリティ リーダーの人材育成に向けて、日本の大学初のアクセシビリティリーダー育成のカリキュラムを2006年4月から開始する。

A.A.O.公共機関ホームページ支援メニューのご案内

A.A.O.では、官公庁、自治体、独立行政法人、各種公共団体、民間企業などのウェブサイトのアクセシビリティ改善、ユーザビリティ改善などを強力にバックアップするサービスを行っております。

電話番号03-3261-7431
メールアドレス:office@aao.ne.jp

全ページJIS検証プログラムAion

ウェブサイト解析CRONOS2